ボリすけの協力隊活動 in ラオス

現役の協力隊員がリアルな活動を紹介

ハロウィンイベント by キリスト教シリーズ

どうも、ボリすけです!!

 

勢いでブログをはじめることにした令和2年の幕開け。

現役の協力隊員が、現地でのリアルな活動をバンバン紹介していきます。

f:id:bolisuke:20200112044735j:plain
 

今回は2019年11月に実施した、「ハロウィンイベント」編!

 

 

ハロウィンイベント企画

 

ラオスに来てから9か月。

「そいえば、キリスト教のイベントをやったことないなぁ。」

 

有名どころでいえば、

イースター

・ハロウィン

・クリスマス

 

「時期もちょうどいいし、ハロウィン企画するか!」

スタッフに相談すると、例によって即決。

 

いまさらながら、

今までのイベント企画から実施までの流れは、基本的にこんな感じ。

 

・「こんなイベントどう?」ってネタをもちかける

・スタッフと一緒にプログラムを考える

・ボリすけがパワポで紹介スライドを作る

・それをスタッフと共有する

・当日、一緒に発表する

 

~ちょっと余談~

ボリすけの協力隊としての要請のひとつに、

「できる範囲で色んなことやって、スタッフもそれができるようにしてください」

ってことがある。

 

つまり最終的には、

「スタッフが自分で企画・実施してくれるようになる」のがベスト。

~~~

 

ボリすけがCCCに配属して8か月、

「何回かいろんなイベントやってきて、そろそろ慣れてきたな。

 スタッフの主体性を促すために、一緒にパワポ作ってみるか!」

 

そうもちかけると、思いのほか乗り気な様子。

とりあえずは、先にプログラムを考えることに。

 

今までのイベント内容をベースにしてスタッフが考案。

(とはいえ、だいぶ促さないと決まらなかったんだが...)

  1. ハロウィンってなに?
  2. ハロウィンソングを聞いてみよう!
  3. ハロウィンかざりを折ってみよう!

 

はじめてなので、手取り足取り手順を教えていく。

「最初はテーマについて下調べしないとねー。」

「ネットで調べるといろんな情報が出てくるから、

 間違った内容を教えないように気を付けないとねー。」

「情報量が多いから、どんなことを話すか決めながら考えないとねー。」

 

しかし、そこで自分の「浅はかさ」に気づくことに...

 

スタッフはもちろんラオ語で検索する。

 

すると、検索結果がめちゃくちゃ少ない!!!!

あんまりちゃんと見てないが、使えそうな内容が全然ない。

 

「まじか、これはムリだ...そうだ!!」

ラオ人はタイ語もわかるため、タイ語でも検索してみることに。

 

すると、少し増える。

(一応、ウィキペディアもあった)が、やっぱり情報量は少ない...

 

そんなひと騒動(ひと笑い)があって、結局ぼくが作ることに。

(まぁ、しょうがないってことで...)

 

そんな内容で準備、共有してからの、 さぁ当日。

 

当日の様子

 

この日の子どもは全部で40人くらい。

いつもよりはちょっと少なめって印象。

イベントはいつも通り午前中に実施。

 

「今日はハロウィンについてのイベントをやるよー。

 みんなはラオスで生活してると、他の宗教イベントにふれる機会があんまりないよね。

 ってことで、今回はハロウィンについて学ぼう!」

f:id:bolisuke:20200125010419j:plain

  1. ハロウィンってなに?

「みんなはハロウィンってどんなお祭りか知ってる?」

キリスト教のお祭り

・一般的に10月31日がハロウィンとして定着

・秋の収穫をお祝いする

・先祖の霊をお迎えして、悪霊を追い払う

・この世に戻ってくる死者の魂を慰める

 

「ハロウィンにはいろんなイメージがあるんだけど、ひとつずつ見ていこう。」

 

・仮面をかぶったり、仮装をしたり

→怖いものに仮装して、悪霊を怖がらせて追い払うため。

 

・ハロウィンのシンボル:ジャックオーランタン(カボチャをくりぬいてつくるランタン)

→これも、魔除けとして、悪霊を怖がらせて追い払うため。

 

・「トリック・オア・トリート!(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!)」

→仮装した子どもたちがこう言ってお菓子をもらう習わし。

「ハッピー・ハロウィン!」と答えて、お菓子を渡すのがルール。

 

写真を見せながら話してはいるんだが、あんまりぴんときてない様子。

 

そこで、実際にトリック・オア・トリートやってるところをyou tubeで見せてあげることに。

クリスマスのライトアップばりに、ガチに飾りつけしてて本格的な怖い家。

(ハロウィンも日本人にとって、だいぶ一大イベントになってる...)

 

「へぇー、そういう感じね」ってわかったみたい。

 

こんな感じで、ハロウィンの大まかなところを紹介。

f:id:bolisuke:20200125010425j:plain
f:id:bolisuke:20200125010430j:plain

 

  1. ハロウィンソングを聞いてみよう! 

「つぎはハロウィンっぽい歌を聞いてみよう。」

 

もちろんラオ語のハロウィンソングはないんで、

えいごであそぼ」で使われてそうな、簡単な英語の歌2曲をチョイス。

・“Happy Halloween

・“Knock Knock, Trick or Treat”

 

英語字幕はあるものの、やっぱり一緒に歌うのは難しかった...

「まぁ、雰囲気を感じてもらえたから、よかったかな。」

 

  1. ハロウィンかざりを折ってみよう! 

最後に定番となった折り紙。

今回は「カボチャ」と「オバケ」を折ってみることに。

f:id:bolisuke:20200125010435j:plain

f:id:bolisuke:20200125010440j:plain

 

両方とも折りやすい。

結構みんなスルスルできる。

ひとりでいっぱい作る強者も。

 

f:id:bolisuke:20200125010452j:plain
f:id:bolisuke:20200125010458j:plain

 

子どもたちは、折ったやつに顔を描くのが楽しいみたい!

みんなが喜んでると、やっぱりうれしい!!

完成したら集合写真。

 

f:id:bolisuke:20200125010507j:plain

 

最後に、準備していたお菓子をみんなにトリート。

ビエンチャン仕入れてきた日本のお菓子、といっても「カルパス」。

 

ひとりずつの「トリック・オア・トリート」に対して、

「ハッピー・ハロウィン」してあげた。

 

f:id:bolisuke:20200125010509j:plain

 

いつもみんな食べてる、

「ルーッスィーン(ウインナーみたいなソーセージみたいな食べ物)」に、

似てると思ってのカルパス。

 

こういう味も好きかと思ったんだが、子どもによって好き嫌いがはっきり別れてた。

好きな子は「おいしい、おいしい」、嫌いな子は「まずい」って吐き出す。

やっぱり、子どもは甘いものの方が好きみたい...

 

所要、1時間半くらい。

 

 

今回はキリスト教のハロウィンイベントをやってみた。

普段なじみのない文化だからこそ、新しいことにふれる機会になったかな。

キリスト教シリーズもこれからやっていこう!!

 

あとは、こんなことをしたらもっと盛り上がったかも。

・仮装衣装づくり

・ハロウィン特有のゲーム(アップルボビングとか)

また次回のアイデアとして。

 

 

そろそろこの辺で。

ではまた!!