ボリすけの協力隊活動 in ラオス

現役の協力隊員がリアルな活動を紹介

ラオスの結婚式を紹介!!

どうも、ボリすけです!!

 

勢いでブログをはじめることにした令和2年の幕開け。

現役の協力隊員が、現地でのリアルな活動をバンバン紹介していきます。

f:id:bolisuke:20200219171617j:plain

 

今回は「ラオスの結婚式」編!

 

文化や伝統、宗教や国民性...

そういった、いろんな要素が含まれてくる「結婚式」。

 

日本でも、結婚式に招待して頂いたことが、何回かあるんだが...

ラオスと日本ではやっぱり違う!!

 

ってことで、この1年で地元の結婚式に(たぶん)7回くらい招待して頂いたボリすけが、

ラオスの結婚式の様子を紹介。

 

 

基本情報 4点

はじめに、ラオスの結婚式について、基本情報を4点紹介!

これだけでも、日本との違いを存分に感じてもらえるかと。

 

  1. 招待状をもらうのは、だいたい1週間前

結婚する人の職場の同僚が、届けに来ることが多い。

基本的には「もらったら行く」ってスタンス。

返事とかは特に不要、用事などで行けなくても問題ない。

 

※招待状は、すごいきれいでしっかりしてる!!

こんなことが書いてある。

・新郎新婦と親族の名前

・日時や会場

・「ぜひ来てください!」

f:id:bolisuke:20200308182720j:plain

右側みたいなご祝儀袋が入ってるときもある

f:id:bolisuke:20200308182716j:plain

ちなみに明日も結婚式...
  1. 招待状をもらってなくても、一緒に行ってオッケー

はじめのころは、ボリすけもスタッフに誘ってもらうがまま、招待状なしで行ってた。

(ちなみに、子どもも一緒に行くのが当たり前。)

 

  1. 自由に行って自由に帰ってオッケー

時間はあってないようなもん(失礼かな!?)なんで、好きな時間に行って帰って問題ない。

(始めから終わりまでいたことはないんだが、ほんとに一日中やってるような式もある...)

 

  1. とにかく、よく行く!!

うちのスタッフたちは、平均月1くらいで、誰かしらの式に行ってる。

 

「人がいっぱいの方が楽しい!」ってラオ人の気質もあるせいか、

「知り合いの親せき」レベルでも行ってた...

ラオスの中でも田舎町ってことで、「だいたいみんな知り合い」ってのもあるんかな。

(でもまぁ日本じゃ、友だちの甥の結婚式って言われてもね...)

 

ある日、配属先に行って「館長が来ないな」って思ったら、

「今日は結婚式に行ったよ!」なんてことも。

 

~ちょっと豆知識~

ラオスには、「家族の中で1年に1人しか結婚できない」って慣習がある。

(もっと言うと、親せきは関係ない、ただし同じ家に住んでたらダメだって。)

 

~ちょっと余談~

家族つながりで、「子どもの人数(兄弟姉妹)」について。

 

結構まちまちだけど、今の子どもたちは、「2~5人」が多いかな。

(さすがに1人っ子は、まだ聞いたことない...)

「3人前後」が一番多い印象。

(ちなみに、CCCスタッフ4人とも、子ども2人。)

あと、10歳くらい年が離れてる兄弟姉妹も、わりとよく見るかも。

 

この子たちの親世代(40歳前後)になると、6人兄弟姉妹なんてざらだったみたい。

館長の旦那は、9人兄弟だって言うからびっくり!

 

まぁ、今は少子化まっただ中の日本も、昔はそうだったからね。

ラオスにも、そんな時代の移り変わりが、来つつあるのかな!?

~~~

 

こんなところが、ちょっとした基本情報。

式の様子からも、日本との違いをさらに感じてもらえるかと。

 

結婚式の様子

日本人が一般的にイメージする「結婚式」って...

・きれいで厳かな式場で誓いの「I do」したり

・いろんな人たちを呼んで披露宴やったり

・ケーキ切ったり、スピーチしたり

 

ラオスは違う!!(全く違うとも言えんが...)

 

ラオスの結婚式の流れでは、この2つがメインのことが多い。

 

・バーシー(スー・クワン)

→親族の家で行われるんで、参加するのは基本身内だけ。

※「バーシー(スー・クワン)」については、次の記事で紹介(ここでは割愛...)

 

・披露宴

→みんなが参加する方(ボリすけがいつも行くのもこっち)。

※今から紹介するのはこっち!

 

  1. 式場

はじめに、披露宴の式場は、主に2パターン。

・イベント用スペース(みたいな場所)

→こっちは、わかりやすいし行きやすい。

 

・ふつうの通りの一角(って感じの場所)

→こっちだと、場所が不便で行くのが大変(カーナビなんてないしね)...

なはずなんだが、1時間くらいかかる場所でもスルスル行っちゃう!

地元のラオ人にとっては定番の場所なのか、さすがの土地勘!!

 

みんな車で行って、駐車場があればいいんだが、なければ空いてる路上に駐車。

 

式場はというと、入り口の飾り付けは、どこも華やか!

通りの一角だと、日よけテントを広げてあったり、周りをビニールシートで囲ってあったり。

ふつうの道に机と椅子を並べた、「青空式場」なんてこともあった!

f:id:bolisuke:20200308182907j:plain
f:id:bolisuke:20200308182919j:plain
華やかな入り口には、新郎新婦の写真が飾ってある!
f:id:bolisuke:20200311214229j:plain
f:id:bolisuke:20200311214235j:plain
夜の「青空式場」でも全然オッケー!

だから、そばを通れば、「あぁ、ここ結婚式だ!」ってすぐわかる。

(一車線くらいの道幅だと、式場がはみ出して「通行止め」、なんてことも日常...)

 

  1. 流れ

新郎新婦や親族はもちろん、式に来る人たちは、ラオスの伝統衣装を着てくる人が多い。

「スア」:シルクやコットン製、光沢のある感じのシャツ。

「シン」:女性用巻きスカート。これもシルクやコットン製で、柄は民族や地域によって特色がある。

(男性は、「襟付きシャツ」も一応の正装ってことで、見た目ラフな感じの人もちらほら。)

 

そんなこんなで、式場に着いてからの流れはこんな感じ。

<入り口>

・写真をとったりとらなかったり

・新郎新婦とその親せきに軽いあいさつ

・ウェルカムドリンクがあるときも(ラオラオ:焼酎みたいなラオスのお酒)

・ご祝儀を入れた招待状を、箱の中に入れる

f:id:bolisuke:20190314122547j:plain
f:id:bolisuke:20200117115953j:plain
f:id:bolisuke:20190316192651j:plain
f:id:bolisuke:20190316192750j:plain
こんな巨大スペースで行われることも!

<中に入ってから>

・特に席は決まってないんで、空いてるところに座る

・すでに準備してあるご飯とビールを頂く

・最終的にはキンビア(飲み会)

f:id:bolisuke:20190316193203j:plain
f:id:bolisuke:20200117120145j:plain

 

<キンビアしながら>

・基本的にいつも音楽が鳴ってる

→スピーカーだったり、カラオケで誰かが歌ってたり。踊りたい人(特に独身の人)は、前に出て踊ることもある。

・新郎新婦と親族が前に出てきて、紹介されてることもある

→急に始まるんで、聞いてない人も、気付かない人も多い...

・新郎新婦が、テーブルごとにあいさつして回ることもある

f:id:bolisuke:20190314135929j:plain
f:id:bolisuke:20190314154924j:plain
f:id:bolisuke:20190316205011j:plain
f:id:bolisuke:20200117120138j:plain

 

  1. その他

~ご祝儀~

・スタッフが言うには、相場は100,000~300,000キープ(約1,250~3,750円)くらい

・親密度とか気持ちによって、基本いくらでもオッケー

・日本みたいな、「お札の枚数を偶数にしちゃダメ!」なんてこともない

 

~カオプン~

結婚式の定番料理、「カオプン」。

生麺みたいな麺状の白い塊に、お好みで刻んだ野菜などを入れて、だしスープをかけて食べる。

だしスープのベースは、魚とか、牛骨とか、ココナッツミルクとか、その場によってまちまち。

あっさりしておいしい!!日本人好みの味だと思う。

f:id:bolisuke:20190314122949j:plain

左側の麺っぽいのがカオプン(これにスープをかけて食べる)

当日の流れはこんな感じ。

結局はいつもの「キンビア」ってのが実態...

まぁ、みんな楽しそうだからいいんだけどね!

 

~ちょっと余談~

(めでたい記事なのに、こんなこと言うのもなんだが...)

結婚式もそうだが、お店で外食するときなど、いつも思うんだけど...

料理をいっぱい残す。

 

結婚式だと、すでに全テーブルに料理がスタンバイしてあるから、量の調節ができない。

(そもそも、そのスタンバイしてる量ってのも、事前に出欠をとってないんで、どういった人数分なのかも不明...)

量も結構多くて、全部食べ切って帰ったことがないんだよね...

 

ラオ人と一緒に外食するときも、「明らかに頼みすぎじゃない?」って量を、

結局食べきれずに残すことが多々。

 

そんなときに聞くんだが、ラオ人の感覚はこうみたい。

・料理が足りなくなるのは失礼だし申し訳ない

・(結局は残すにしても、)いっぱいあった方がうれしい

 

「その感覚もわかるんだけど、でも残して捨てるのはもったいないよね。」

って思っちゃう...

 

ラオ人の「おもてなし文化」の弊害なんかな...

~~~

 

~もうひとつ~

結婚式に限らないんだが、いつも思うことがもうひとつ...

ごみをすぐ捨てる。

 

特に結婚式では、「来たとき」と「帰るとき」で、テーブルの下が別世界。

f:id:bolisuke:20200308182929j:plain

「自分たちで処理するより、とりあえず全部地面に捨てといて、全部終わってから掃除する方が簡単。」

 

「確かに!!」ではあるんだが...

 

とはいえ、実際のところ、

こういった習慣が、「日常的なポイ捨て」に繋がってるって、めちゃくちゃ感じる...

 

やっぱり、ごみ問題の意識付けは、生半可じゃないって話。

~~~

 

二次会はペタンク!?

突然だが、ラオスでよく見るスポーツ。

「ペタンク」と「セパタクロー」!!

~~~

学生は「バレーボール」とか「サッカー」も好きみたい。

たまに道端で「バドミントン」してる子も見かける。

(メジャーどころの「野球」と「バスケ」は見たことない...)

~~~

何の話かっていうと、「二次会はペタンク」ってこともある。

 

日本人にはあんまり馴染みがないかもだけど、簡単に言うと「カーリング」みたいなルール。

鉄の球を投げて、的の近くに落としたり、相手の球に当てたり。

f:id:bolisuke:20200308183016j:plain
f:id:bolisuke:20200308183045j:plain

 

あんまり激しめのスポーツじゃないんで、パパくらいの年代がよくやってるかな。

もちろん、ゲーム中のビールも欠かさない。

 

f:id:bolisuke:20200308183057j:plain

 

そんなこんなで、ラオスの「結婚式」について、ボリすけの体験談を紹介。

今回は「披露宴」の方を話したんで、次回はラオスの伝統文化「バーシー(スー・クワン)」について。

 

正直なところ、「結婚式のバーシー」には行ったことないんだが、

他のタイミングでは何回もあるんで、その時の様子を紹介しようかと!!

 

 

そろそろこの辺で。

ではまた!!