ボリすけの協力隊活動 in ラオス

現役の協力隊員がリアルな活動を紹介

ラオスのめし事情 & 鬼のキンビア...

どうも、ボリすけです!!

 

勢いでブログをはじめることにした令和2年の幕開け。

現役の協力隊員が、現地でのリアルな活動をバンバン紹介していきます。

f:id:bolisuke:20200219171617j:plain

 

今回はラオスの「めし事情 & 鬼のキンビア」編!

 

初めに断っとくと、ここでは「ラオスの代表料理はこれ!」ってかんじの紹介よりは、

ラオスのめし事情!!」ってかんじでお届け(わかるかな!?)。

加えて、ラオ人とは切っても切れない「キンビア文化」について、知ってもらおうかと...

 

 

ラオスめしの特徴

はじめに、基本情報から。

察しのいい方は、「隣の国だし、タイ料理みたいなかんじじゃない?」って思うかも(それはわりと当たってる)。

 

~味の特徴~

・とにかく、辛いの大好き!!

→辛さの調節は、唐辛子を何本入れるか。

大人も子どもも辛いもの大好き。

唐辛子をそのままかじる強者も。

 

・香草よく使う

→よくあるのは、パクチーレモングラス、その他のハーブ系。

いつだったか、「どうせなんかのハーブだろう」って食べたら、

ドクダミ(たぶん...)」だったこともあるんで要注意!

 

・独特な調味料(ナンプラー、パデーク、カピ)

ナンプラー・・・タイ料理に欠かせない魚醤、ラオス料理にも必需品。

 パーデーク・・・魚を塩漬けした発酵調味料、塩辛みたいなかんじ。

 カピ(シュリンプペースト)・・・エビを塩漬けにした発酵調味料(匂いが独特なんだが、慣れるとやみつき)。

 

・味の素

→わりと何にでも入れる、「万能調味料」ってかんじ。

ちなみに、ラオ語では「ペーン(粉)・ヌワ(おいしい)」(「アジノモト」でも通じる)。

 

 

なんだかんだで、日本人の口に合う料理が多い!!

ボリすけの一押しは、「カオピアッ・セン(ラオス風のうどん)」!!

 

ラオ人にとって朝・昼ご飯の定番。

相場はだいたい、1杯:10,000~15,000キープ(約125~185円)。

一番安い店だと、1杯:5,000キープ(約60円)。

f:id:bolisuke:20200227234743j:plain

カオピアック だいたいどこの店でも野菜は山盛り!

~よく食べる肉魚系~

鶏、家鴨、豚、山羊、牛、水牛、魚、蛙、貝、蟹など

 

~地方によっては食べてる系~

イヌ、ヘビ、ネズミ、リス、虫類全般など

f:id:bolisuke:20190531173429j:plain
f:id:bolisuke:20190531174750j:plain
茹でたり塩で炒めたり(頭・足・殻は固いから取って食べる)

~独特系~

・ルアッ・ムー:豚の血を固めたゼリーみたいなもの

→わりと血の匂いがして苦手。

(ちなみに、家鴨などの血は「おもてなし料理」、豪華なご飯のときにわりと出てくる定番。)

 

・ナン・ングワ:牛の皮を干して乾かしたもの

→ジャーキーみたいに食べたり、焼いてサクサクにしたりする。わりとおいしい!

 

・ピア:牛の腸の中身エキス、つまりは...(そういうこと)

→独特の苦みと臭みがあるけど、料理に使われてるとあんまり気になんない。

f:id:bolisuke:20190409111859j:plain

祝いの席にて血料理

~ちょっと余談 パクサン3大レストラン~

JICAの人や他の隊員が来たら、ご飯を食べに行くところは、選ばずともほぼ決まってる。

 

・ルームメイト・カフェ → 軽食やちょっとした休憩に、タピオカがおすすめ!wifiも早い!

・スィンダーッ・パン → ラオス風焼肉をガッツリ食べたいときに!

・ビューコン・レストラン → オーソドックスなラオ料理店、メコン川沿いで雰囲気も良い!

 

とりあえず、この3店舗を抑えれば、パクサンのレストランはコンプリート...かな!?

~~~

f:id:bolisuke:20200301183343j:plain

こんな感じの鍋を使うスィンダーッ(大家さん宅にて)

~ちょっと余談 学生の昼飯~

日本の学生の昼ご飯と言えば、学校給食やお弁当。

 

さて、ラオスの学生の昼ご飯はと言うと...

  1. 家に帰って食べる
  2. 家から持ってきたものを食べる
  3. どこかで買って食べる

 

一番多いのは「3」かな...

ラオスの昼休みは、めちゃくちゃ長い。

だいたい11:30~13:30、たっぷり「2時間」。

 

だから、余裕をもって家に帰って食べる子もいる(1)。

家からご飯とちょっとしたおかずを、タッパーやビニール袋に入れて持ってくる子もいる(2)。

近くのちょっとした売店で、即席めん、お菓子、ジュースなどを買って食べる子もいる(3)。

 

ラオスの小中高校では、学校の敷地内に売店があって、

お菓子やジュース、軽食を売ってるところもある。

(そうなるのも当然だろうが、子どもたちは好きなときに好きなものを食べてる...)

 

活動日には、CCCでもそういった食べ物・飲み物をスタッフが売ってる。

だいたいの子たちは、CCCで昼ご飯を食べるんだが、

やっぱりほとんどの子が、カップラーメンとか、ルーッスィーン(ラオス風の肉団子)とか。

あとは、お菓子やジュースがめっちゃ好き!!特に甘いもの!!

f:id:bolisuke:20190302124511j:plain

こんな感じの売店(CCCにて)

ちなみに、ラオス国立大学には、広い学食もカフェの店舗などもあった。

~~~

 

ラオスはよく米食う国だ!

ちょっと古いんだが、Tripadvisorで見つけたランキング!

https://tg.tripadvisor.jp/news/graphic/eatrice/

 

~世界で一番おコメを食べているのはどこの国?~

1位 バングラディッシュ 473g

2位:ラオス 445g

3位:カンボジア 436g

4位:ベトナム 398g

5位:インドネシア 364g

~~~

50位:日本 119g

(※注釈:データはFAO CAST発表の2011年の統計。消費量は、国が供給するコメの総量を国民一人当たりに換算した数値。)

 

アジアの国が並ぶ中、ラオスは堂々の2位!!

「日本が思ったより低いね!」って思うかもだけど、日本人はパンも麺類もよく食べる。

炭水化物の種類がいっぱいある結果だろうね。

 

このランキングの通り、ラオ人は米をめっちゃ食べるんだが、

米と言っても、主食は「もち米(ラオ語:カオニャオ)」!!

f:id:bolisuke:20200229214116j:plain

これがラオスのカオニャオ!!

朝昼晩の3食、腹もちのいいもち米を、しっかり食べる。

(フランスパンなども売ってるが、日常的にはやっぱり米食。)

 

また、もち米の場合は、手づかみで食べる。

ティップ・カオっていう竹編みの籠に入ったもち米を、

そのまま手でつかんで、一口サイズにちぎりながら口に入れてく。

 

おかずがあるときは、それに押し付けてくっつけて食べる。

ちなみに、ラオ人は白米も食べるんだが、そのときは手じゃなくてスプーン。

 

そんなこんなで、2位にランクイン。

f:id:bolisuke:20200229214132j:plain

いつもの昼ご飯

f:id:bolisuke:20191125120950j:plain

いつもより豪華な昼ご飯

鬼のキンビア

「キンビア」=「食べる・飲む(キン)+ ビール(ビア)」

要は、日本人的に言うところの「飲み会」。

 

ラオ人は、とにかく「キンビア」が大好き!!

何かっていうと、二言目には「キンビア」。

・「だれかの誕生日が近いから」

・「局の人と会議したから」

・「ビールが余ってるから」(結局は買い足すけど...)

 

そこで飲むのは、ラオスが誇る国民的ビール...

「ビアラオ」一択!!

 

「なにを飲むか?」って言われたら、「水」か「ビアラオ」ってな感じ。

特徴としては、原料に「ジャスミン米」ってのを使ってるためか、

ほんのり甘くて、のど越しもよく、すっきりして飲みやすい!!

 

そして、必ずと言っていいほど、「氷を入れて飲む」!!

もともと冷えてないから冷やすため、ってのもあるし、

少し薄めて酔いが回りにくいように、ってのもあるし。

f:id:bolisuke:20200227234906j:plain

流れとしては...「キンビアするか!」ってなったら、

馴染みの店に「ビール1・2ダース」と「ビニール袋に入れた大量の氷」を注文すると同時に、

近くの市場に「なんか食べるもの(パパイヤサラダとか、焼いた鶏肉や豚肉とか)」を買い出しに。

それらを待つ間に、空いた人がテーブルといす、コップとクーラーボックスのセッティング。

(数万回とくり返してきたかのように淀みがない...)

f:id:bolisuke:20190905174036j:plain
f:id:bolisuke:20190905174323j:plain
スタッフの旦那の誕生日、ビアラオ1ダース!

そしてそして、そろそろ本題に...

 

~「鬼のキンビア」たる所以~

  1. とにかく、めちゃくちゃ飲む!!

大瓶640mlを、1人2~3本は当たり前。

 

ラオ人的には、「いっぱい飲めば、いっぱい楽しい!」って感覚らしい。

だから、とにかくいっぱい飲もうとする。

 

それに輪をかけるように、ラオ人は15分に1回くらいで「乾杯」する。

(これは言わば、「もっと飲もうよ」って合図。)

 

そして、だれが教えたかこの日本語...「一気(いっき)」。

一気が無理なら「半分」、それも無理なら「20%」ってなかんじで、食い下がってくる。

 

飲んだもん勝ち、弱肉強食の世界。

 

  1. そんでもって体力勝負

ラオ人は、ことキンビアになると、時間を気にしない。

CCCでもスタッフが近くの友人を呼んで、たまにやるんだが、

17時くらいにスタートして、気付いたら22時なんてこともある。

 

みんなの体力には感心...

 

~ちょっと余談~

ありがたいことに、ラオスで何度か「結婚式」に招待してもらった。

そこでも基本的にはキンビア。

外部主催となると、時間帯にもよるが、3時間くらいでお暇してる。

 

※「ラオスの結婚式」の記事も、近いうちに出そうと思ってる次第。

~~~ 

 

  1. 音楽は欠かせない

キンビアにつきものなのが「音楽」。

そこで使うのが、自前のスピーカー!

 

一口にスピーカーと言っても、テーブルに置くような小型サイズじゃなくて、

ちょっとしたホームシアター用に使うような、地面に置くでかいやつ!

そんなスピーカーを持ってる家が多いのが、ラオ人あるある(うちの大家も自前)。

 

キンビアの定番曲は決まってるみたいで、どこでもわりと同じラインナップ。

それも、だいたいがタイの曲らしい。

 ~~~

それらはまだ構わんのだが、切実なお願いが一つ...

 

家の近所でキンビアしてるとき...

「外の音楽がまじでうるさい!!」

「少なくとも日付超えたら、爆音スピーカーは切ってくれ!!」

 ~~~

 

そんなこんなで、翌日になると、

「昨日は何人でどれだけ飲んだね!」ってことを話すのも、ラオ人あるある。

 

誘ってくれることは、ほんとにありがたい!!

でも、飲みすぎ(飲ませすぎ)」と「近所迷惑」には気を付けようね!!

 

こんな当たり前の気付きを痛感したこの1年。

(自分の周りだけなのかと思ったら、他の協力隊もみんな口揃えてたから、ちょっと安心。)

f:id:bolisuke:20200301191554j:plain

局の人たちと、お出かけキンビア!!

 

こんなところで、「ラオスのめし事情」と「キンビア文化」を感じてもらえたかな!?

単なるラオス料理の紹介とは、それこそ一味違う内容だったんじゃないかと。

 

 

そろそろこの辺で。

ではまた!!